最新の投稿

麻雀大会

2月19日(日)

いかるぎ館で、頼成一四会主催の『頼成麻雀大会』が開催されました。名人から素人級まで多数の方々が熱戦を繰り広げられました。頼成一四会の皆様も善戦しましたが、名人には勝てず惨敗と相成りました。麻雀は頭・体に非常に良い娯楽と聞いています。皆さん来年も多数のご参加お待ちしております。

<大会成績>

優勝 :林 喜与志さん(光寿会)

準優勝:北條 蘇春さん(光寿会)

三位 :坂東 勲さん(光寿会)

定期総会

2月11日(土/建国記念の日)

午後2時からいかるぎ館において、平成29年度頼成自治会定期総会及び延喜式内林神社宮委員会定期総会を行いました。当日は地区民86名の出席と59名の委任状出席をいただき、会員総数160名の過半数を超えて無事に総会を成立させることができました。総会の次第は以下の通りです。

 

議長に正覚常会の八田一郎さんを選出し、平成28年度の事業報告以下8項目に渡って審議を行いました。いくつかの質問や要望事項は出たものの議案はすべて事務局提出の通り承認され、滞りなく終えることができました。自治会定期総会後、今年度で自治会員を退任される4名の方に感謝状を贈呈しました。長年にわたり自治会委員としての職責を果たしていただきありがとうございました。

  

  

常会新年会

1月3日(火)

今日は頼成地区7常会のうち6つの常会で新年会が行われました。それぞれ新しい常会長さんが誕生し、1年がスタートします。

歳旦祭

1月1日(日)

新年明けましておめでとうございます。

延喜式内林神社の歳旦祭が元日午前5時より催行されました。宮司の祝詞奏上に続き、白寿や米寿、喜寿などの皆さんの身祝いと厄年のお祓いをしていただきました。

頼成自治会のホームページ平成29年の部を今日からスタートします。今年一年よろしくお願いします。

img_2603

いかるぎ館大掃除

12月31日(土)

午前9時より、頼成自治会委員でいかるぎ館の大掃除を行いました。今年1年の汚れを全部きれいに落として、新たしい年を迎える準備をしました。

頼成地区の皆さま、今年1年、頼成自治会に多大なるご協力をいただき有難うございました。来年もどうぞよろしくお願いします。それでは皆様良いお年をお迎えください。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA  OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA  OLYMPUS DIGITAL CAMERA

頼成地区福祉推進会議

12月10日(土)

午後7時からいかるぎ館で今年度第4回目の「頼成地区福祉推進会議」を行いました。はじめに自治会の林委員長のあいさつがあり、続いて議事にうつりました。市の民生児童委員会の会長でもある小森民生委員さんの進行により、避難行動要支援者の登録見直し、小型除雪機の貸し出しなど4点について協議しました。最後に、市社会福祉協議会地域福祉係長の上保主幹より「ケアネット活動とこれからの福祉について」と題した講演をいただきました。上保主幹からは、当頼成地区が地域福祉の取り組みについて大変に進んでいるというお話を聞き嬉しい思いがある反面、市内でも特に少子高齢化が進んでいる当地区においては、さらなる一層の取組推進が必要であるという思いを強くしました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA       OLYMPUS DIGITAL CAMERAOLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA

アクアセンター冬仕度

11月20日(日)

農業施設点検終了後、自治会委員は2手に分かれて、イノシシ除け電気柵の撤収とアクアセンターの冬支度に当たりました。(電気柵の撤収の様子は写真がありません。悪しからず。)無事に雪のシーズンを迎えることができそうです。

秋の農業施設点検

11月20日(日)

各常会の常会長さんと自治会の委員で、常会ごとに農業施設の点検を行いました。農業用水や農道などに破損箇所や不具合がないか確かめて回りました。点検結果は市道や県道ごとにそれぞれの担当に報告し修繕を依頼します。

いかるぎ館花壇づくり

10月23日(日)

午前8時30分から、地区内各種団体の協力を得て、いかるぎ館前の花壇整備と周辺の除草作業などを行いました。花壇はこれまで咲いていたマリーゴールドなどを抜き、パンジーとチューリップの球根を植えました。チューリップは来年の春にきれいな花を咲かせてくれるでしょう。林神社の秋季例大祭を11月3日に控えて、いかるぎ館周辺がきれいになりました。参加された皆さんお疲れ様でした。

dscn5696 dscn5712 dscn5714 dscn5718 dscn5721 dscn5729

総合防災訓練

8月27日(土)

午前8時半から砺波市総合防災訓練が行われました。災害の発生を知らせる緊急メールやサイレンを受けて、各常会ごとに安否確認を行ったのち、避難場所である般若農業構造改善センターに避難しました。般若会場近くの般若中学校にはドクターヘリが降りて内部の公開なども行われました。

DSCN1 DSCN2 DSCN3DSCN31 DSCN32DSCN4 DSCN5 DSCN6