最新の投稿
定期総会
2月11日(土/建国記念の日)
午後2時からいかるぎ館において、平成29年度頼成自治会定期総会及び延喜式内林神社宮委員会定期総会を行いました。当日は地区民86名の出席と59名の委任状出席をいただき、会員総数160名の過半数を超えて無事に総会を成立させることができました。総会の次第は以下の通りです。
議長に正覚常会の八田一郎さんを選出し、平成28年度の事業報告以下8項目に渡って審議を行いました。いくつかの質問や要望事項は出たものの議案はすべて事務局提出の通り承認され、滞りなく終えることができました。自治会定期総会後、今年度で自治会員を退任される4名の方に感謝状を贈呈しました。長年にわたり自治会委員としての職責を果たしていただきありがとうございました。
常会新年会
1月3日(火)
今日は頼成地区7常会のうち6つの常会で新年会が行われました。それぞれ新しい常会長さんが誕生し、1年がスタートします。
歳旦祭
いかるぎ館大掃除
頼成地区福祉推進会議
12月10日(土)
午後7時からいかるぎ館で今年度第4回目の「頼成地区福祉推進会議」を行いました。はじめに自治会の林委員長のあいさつがあり、続いて議事にうつりました。市の民生児童委員会の会長でもある小森民生委員さんの進行により、避難行動要支援者の登録見直し、小型除雪機の貸し出しなど4点について協議しました。最後に、市社会福祉協議会地域福祉係長の上保主幹より「ケアネット活動とこれからの福祉について」と題した講演をいただきました。上保主幹からは、当頼成地区が地域福祉の取り組みについて大変に進んでいるというお話を聞き嬉しい思いがある反面、市内でも特に少子高齢化が進んでいる当地区においては、さらなる一層の取組推進が必要であるという思いを強くしました。