最新の投稿

イノシシ?フェンス設置作業

7月16日(日)

午前8時から、各常会から2名ずつ参加していただき、赤坂霊園周辺にイノシシの侵入を防ぐ柵を設置する作業を行いました。これは電気柵ではなく、常設の金属製柵です。相当の強度が必要なことから、作業にあたっては事前に作業内容を学習する講習会なども行って臨みましたが、素人作業なためなかなか捗りません。般若地区内の各自治会に約100mずつの割り当てがありましたが、大変に時間がかかりました。作業に当たって頂いた皆さん、本当にお疲れ様でした。

アクアセンター草刈り・池掃除

7月16日(日)

朝6時から自治会委員でアクアセンターの草刈りと池掃除を行いました。この時期、草が勢いよく伸びるのは仕方ないですが、前回の掃除から4ヶ月しか経っていないのに池のヘドロが多かったのはちょっと想定外でした。時折雨も降る中、2時間弱の作業でやり終えました。委員の皆様お疲れ様でした。

芝桜の補植と花壇の除草

6月18日(日)

午前9時から、頼成地区内の各種団体の皆さんの協力を得て、いかるぎ館花壇の除草と周辺の芝桜の補植を行いました。児童クラブの子供たちも頑張って草むしりをしてくれました。作業にあたっていただいた皆さん、大変お疲れ様でした。

大排水草刈り・地区内一斉草刈り

6月18日(日)

午前6時より、各常会ごとの分担に従って、大排水の草刈り作業を行いました。今年は涼しい曇り空で比較的作業のしやすい天気で助かりました。早朝より作業に従事された地区民の皆様大変にお疲れ様でした。

頼成地区福祉推進会議

6月17日(土)

いかるぎ館で今年度1回目の地区福祉推進会議を行いました。各常会から常会長さんと福祉サポーターさん、それと自治会委員が参加しました。「避難行動要支援者名簿」の確認やケアネットチーム作りの必要性について協議しました。会議終了後、6月の自治会定例委員会を行いました。

 

アクアセンター草刈り作業

5月21日(日)

いかるぎ館の花壇作業終了後、自治会の役員は2班に別れて、イノシシ除け電気柵の設置作業とアクアセンターの草刈り作業に当たりました。イノシシ電気柵の設置には各常会からの応援も得て行いました。写真が届き次第作業の様子お知らせします。アクアセンターの草刈りは毎年恒例の作業ですが、いつもの半数の人数で行うのはなかなか大変でした。それでも何とか昼過ぎにはきれいにして終えることができました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

いかるぎ館花壇作業

5月21日(日)

地区内の各種団体と自治会役員が参加して、いかるぎ館の夏に向けての花壇作り作業を行いました。春の花を抜いて、これから咲く花苗に植え替えました。朝から大変暑い日になりましたが、参加してくださった地区民の皆さんの頑張りのおかげで1時間半ほどの作業で無事に終えることができました。皆さんお疲れ様でした。

一般国道359号砺波東バイパス工事見学会

4月29日(土)AM9:00~AM11:00

工事業者様のボランティアにより地域住民約60名を集めて、「いかるぎの大橋」下部工事状況の説明会(見学会)がありました。平成31年春ごろの開通予定の事です。説明は5業者様から交代にあり、とても和やかな雰囲気の中、質問も多数出ました。

いざ橋脚に登ってみると、大きさと高さに足も震え驚愕でした。頼成地内も交通量が多くなり、危険なところも多数あります。早く開通するといいですね!

1 2 3 4 5 6

春の農業施設点検&アクアセンター池掃除

3月19日(日)

午後1時から、環境保全推進協議会の常任委員で担当地区ごとに農業施設の点検作業を行いました。農道や用排水路等の点検とパイプラインの泥吐け作業を実施しました。

IMG_3553 IMG_3549

終了後、自治会の委員で、アクアセンターの池掃除を行いました。1年分の堆積泥を洗い流してきれいにしました。

IMG_3577 IMG_3588 IMG_3614 IMG_3629