最新の投稿

春の花壇作り

5月22日(日)

午前8時から、地区内各種団体のご協力を得て、いかるぎ館の花壇作り作業を行いました。初めに頼成地区環境保全推進協議会の林正範代表が挨拶をし、庶務から作業の手順や分担などの説明がありました。秋に花を抜いたり球根を掘り起こしたりして土作りをした後、新しい花苗を植えました。作業にご協力いただいた皆さん、大変お疲れさまでした。

DSCN2309DSCN2313 DSCN2316 DSCN2319 DSCN2318DSCN2322

イノシシ除け電気柵の設置

5月8日(日)

午前9時から、各常会の協力も得て、イノシシ除け電気柵の設置を行いました。昨年秋に撤収した電線やフック、一部のポール、太陽電池などを改めて設置し直しました。2度目ということで比較的スムーズに作業は進みましたが、若干、次回作業日(22日)に残った部分もあります。あまり被害が出ないように祈りたいものです。作業に携わってくださった皆さん、お疲れ様でした。

IMG_0129 IMG_0135

IMG_0132 (1) IMG_0131

アクアセンター清掃

5月8日(日)

午前6時から、自治会委員で頼成アクアセンターの草刈り作業を行いました。また、先日来の暴風ではぐれた敷地内の防草シートの撤去なども合わせて行いました。

IMG_0039 IMG_0049

IMG_0096 IMG_0107

定例委員会

4月16日(土)

午後8時より、4月の頼成自治会定例委員会を行いました。林委員長からの報告事項の後、今後の事業について協議を行いました。鳥獣被害対策としてのイノシシ除け電気柵の設置について、作業日程を検討しました。各常会からの協力を得て、5月8日に実施の方向で調整することになりました。

児童クラブお別れ会

3月26日(土)

午前10時から夢の平コスモス荘で、17組43名の親子が参加して頼成児童クラブの「6年生お別れ会」を行いました。例年通り、活動報告・会計報告を行った後、今年は親子でそば打ち体験を行いました。はじめに講師の原野さんの説明を聞き、早速、そば粉をこねこね。

薄く伸ばして、大きな包丁で切ります。

出来上がったそばの出来具合を講師の先生に審査していただきました。上位5組は表彰!

自分で打ったそばの味は最高です。やった〜!!

御忌法要

3月13日(日)

この一年間にお亡くなりになった地区民の皆様をお弔いする御忌法要を行いました。西慶寺、常称寺、南桂寺の各御寺院様により法要を執り行っていただき、その後、御法話をいただきました。今年の当番は川原常会でした。